は行の単語

は行の単語

BY (Brewery Year / Brewing Year)とは

BYとは酒造年度の英語Brewing YearやBrewing Yearの略で、日本酒独自の期間区分を指します。 一般的に年度と言えば、4/1-3/31ですが、日本酒では7/1 - 6/30が年度区切りとなります。 平成30年(20...
は行の単語

ひねもの(古物)とは、意味

ひねものとは、「古くなったもの」、「売れ残ったもの」とネガティブな意味を指すこともありますが、素麺で用いられる際には、1年以上熟成させた高級な素麺を指します。熟成させない新物(しんもの)と比較し味が良いとされ、高価になります。ひねものは漢字...
は行の単語

フリーフローとは、意味

フリーフローとは、主にホテルやラウンジ、バー等でのシャンパン・スパークリングワインが付いた飲み放題プランのことを指します。自由のfreeと、流れるのflowを組み合わせた語で、フリードリンクを意味します。 2005年にANAインターコ...
は行の単語

FTGFOPとは、意味

FTGFOPは、紅茶のグレードを表す用語です。Finest Tippy Golden Flowery Orange Pekoe(ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー)の略語で、高品質で葉っぱにチップ(芽)が多く含ま...
は行の単語

B Corp (B Corporation) とは・意味

B Corp (B Corporation) とは B Corp(Bコープ、またはB Corporation)は、企業が持続可能で社会的に責任ある経営を行っていることを示す認証制度です。Bは「Benefit(利益)」を意味し、B Corp...
は行の単語

泊食分離とは

泊食分離(はくしょくぶんり)とは 泊食分離とは、宿泊施設と食事提供施設が別々に運営されている状況を指します。日本では1泊宿2食付き等、宿泊施設で食事が提供されることが多いですが、泊食分離は宿泊と食事が独立しているため、旅行者が自由に食事を...
は行の単語

不昧公(ふまいこう)とは

不昧公(ふまいこう)とは 不昧公とは、大名茶人と呼ばれた松江藩松平家7代藩主・松平治郷(まつだいら はるさと)の茶号となります。松江藩の中興の祖として知られ、現代にも伝わる武家茶道・不昧流(ふまいりゅう)の祖です。 島根県松江市は、...
は行の単語

PA(パート・アルバイト)とは

外食産業では、パートスタッフ・アルバイトスタッフを合わせてPAと呼びます。Part(パート)のPと、Arbeit(アルバイト)のAから取られています。 「PAを戦力化するには」、「PAの定着率を上げるために」、「週末はPAが足らない」...
は行の単語

八里半(はちりはん)とは

八里半(はちりはん)とは、さつまいもを指す言葉です。味が栗(くり)=九里(くり)に似ているがその味はやや劣ることから、九里まで届かない八里半と呼ばれました。江戸時代、主に焼き芋店の看板で用いられています。江戸中期に出版された書方軒の近世 浮...
は行の単語

フィンガーステーキとは

フィンガーステーキ(Finger Stakes)とは フィンガーステーキとは、指で摘んで食べられる牛肉を揚げたフライです。細切りにしたサーロイン等のステーキを、天ぷらの衣等をつけて油で上げて完成します。フィッシュフライの中身が細切りの牛肉...
タイトルとURLをコピーしました