あ行の単語

RTD (Ready to Drink)とは

RTDは「Ready To Drink」の略で、Ready = 準備が整っていた飲料、つまり、名前の通り開封後そのまま飲むことが出来るドリンクとなります。似た用語にRTS = Ready to Serveは、注ぐだけで飲める商品を意味し、飲...
た行の単語

土佐醤油とは、意味

土佐醤油とは、みりんや出汁等を加えて作る、醤油に旨味と甘味を加えた万能調味料の名称です。一般的には、濃口醤油にみりん・酒を加えた後に煮立たせて、その後に鰹節を加え漉して作ります。冷蔵で長期保存も可能です。お刺身やお豆腐等に、一般的な醤油代わ...
か行の単語

唐芋(からいも)とは、意味

唐芋(からいも)は、さとまいもの別名です。中南米原産とされるさつまいもは、その流通経路からさまざまな呼び名があります。 さつまいもは、中国を通じて琉球へ伝播します。その際の名前は「甘薯(かんしょ)」で、中国での名前がそのまま琉球でも使...
あ行の単語

インド中華とは、意味

インド中華とは インド中華料理は、中華料理とインド料理の融合を特徴とし、インド全域で人気があります。中国料理の基本的な技法と調理法にインドのスパイスやハーブを取り入れ、両方の食文化の特徴を融合させた独特な味わいを持っています。 この...
か行の単語

下りもの(くだりもの)とは、意味

下りもの(くだりもの)とは 下りものとは、江戸時代に上方(関西圏)から江戸(現在の東京)を含む地域へ送られた品物や文化のことを指します。江戸時代は、日本の歴史の中で最も長い平和時代であり、それに伴い、商業、文化、芸術が栄えました。特に、上...
ら行の単語

陸上養殖とは、意味

陸上養殖(Land-based aquaculture)とは、意味 陸上養殖(Land-based aquaculture)とは、海や川などの自然水域ではなく、陸地上で水生生物を養殖する方法です。一般的には魚類、甲殻類、貝類、水草などの水...
さ行の単語

ソップとは、意味

ソップとは、日本におけるスープの古表記となります。オランダ語のソップ(soep)が語源とされ、明治期の洋食のメニューやレシピ集には、スープではなくソップとして掲載されています。 ソップは現在でも一部地域・業界にその名前が使われています...
た行の単語

土産土法(どさんどほう)とは、意味

土産土法(どさんどほう)とは、その土地で採れた農産物を、その土地の調理法で料理し食べる、という意味となります。意味合い的には地産地消に近い言葉となりますが、地産地消には「その地で消費する」に主眼が置かれるのに対して、土産土法は「その土地に根...
は行の単語

B Corp (B Corporation) とは・意味

B Corp (B Corporation) とは B Corp(Bコープ、またはB Corporation)は、企業が持続可能で社会的に責任ある経営を行っていることを示す認証制度です。Bは「Benefit(利益)」を意味し、B Corp...
ま行の単語

ミード(Mead)とは、意味

ミード(Mead)とは ミード(Mead)は、水、蜂蜜、酵母を主成分としたアルコール飲料です。古代の時代から人類が楽しんできた最も古い発酵飲料の1つであり、世界中のさまざまな文化で発見されています。蜂蜜と水の比率や、発酵時間、添加物によっ...
タイトルとURLをコピーしました