ソップとは、意味

さ行の単語

ソップとは、日本におけるスープの古表記となります。オランダ語のソップ(soep)が語源とされ、明治期の洋食のメニューやレシピ集には、スープではなくソップとして掲載されています。

ソップは現在でも一部地域・業界にその名前が使われています。長崎では鎖国時代のオランダ商館で食べられていたスープを現代風にアレンジしたものを「長崎そっぷ」として名物化しようとされています。

相撲界では、痩せ型の力士のことを「そっぷ」と呼びます。これは出汁を取った後の鶏ガラからその名が付けられています。逆に太った力士のことは「あんこ」と呼ばれています。また、鶏ガラのスープで煮込む鍋のことを「ソップ炊き」と呼ぶ習慣も残っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました